教室紹介

脳神経内科は、福井医科大学の開学以来、内科学(2)講座(2003年10月、福井大学医学部医学科 病態制御医学講座 内科学(2)に改組)として消化器内科と合同で診療を行っていましたが、2025年1月に新しい教授を迎えて独立し、「脳神経内科学教室」が誕生しました。教室員一丸となって、一層充実した診療・研究・教育を推進する体制を整えていきます。

脳神経内科は脳卒中や髄膜炎・脳炎、てんかんなどの神経救急疾患、パーキンソン病や認知症、筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患、多発性硬化症や自己免疫介在性脳炎・脳症などの神経免疫疾患、筋炎や筋ジストロフィーなどの筋疾患、そしてミトコンドリア病などの遺伝性疾患など、多種多様な神経・筋疾患、神経難病に取り組んでいます。県内唯一の医学部・大学病院として、診断や治療、研究、および学生や医師の育成に全力を尽くしています。

「21世紀は脳の時代」といわれ四半世紀が過ぎようとし、また社会構造の変化によって日本のみならず世界の先進国は軒並み高齢社会に突入する時代となり、脳神経内科の需要はますます高まるばかりです。当医局は、和気あいあいとやる気に満ちた気持ちで新たなスタートを切ったばかりです!フレッシュで活気に満ちた当教室で一緒に成長していきましょう!

1週間の予定

時間
午前 朝カンファレンス
外来・病棟診療
朝カンファレンス
外来・病棟診療
認知症ケアカンファレンス
(第1・3週のみ)
北3病棟カンファレンス
外来・病棟診療
教授回診
抄読会
朝カンファレンス
外来・病棟診療
午後 救急・病棟診療 電気生理学検査
超音波検査
脳内カンファレンス
症例検討会
抄読会
医局会
電気生理学検査
超音波検査
救急・病棟診療
経食道心エコー検査
回診

回診

@病棟

毎週木曜日に教授回診を行っています。
カンファレンス

カンファレンス

@カンファレンス室

症例検討や抄読会、学会発表に向けた予演会などを週1回行います。
電気生理

電気生理検査

@生理検査室

週2回(火・木の午後)神経伝導検査、筋電図検査を行っています。
エコー

病棟エコー検査

@病棟

症例により自分で頚部血管エコーや経頭蓋エコーなどを行います。

関連病院

同窓会

第二内科同窓会の紹介ページ : 第二内科同窓会の会誌等を公開しております。